犬のシャンプーの仕方を解説|シャンプーの手順をトリマーが解説

  • HOME
  • ブログ
  • 犬のシャンプーの仕方を解説|シャンプーの手順をトリマーが解説

犬も散歩やドッグラン、家での生活で汚れが付いてしまうので定期的なシャンプーが必要です。
本記事では犬のシャンプーの仕方やコツ、必要なものを紹介していきます。
ぜひ最後までお読みいただき参考にしていただけると嬉しいです。

 

 

 

犬のシャンプーで準備するもの

犬のシャンプーする時に必要なものはブラシ、犬用シャンプー、洗面器、スポンジ、ドライヤー、タオル、スリッカーブラシ、マットなどです。

シャンプーやコンディショナーは必ず犬用のシャンプーを準備しましょう。
犬と人では皮膚のpHが異なり、人の皮膚は弱酸性なのに対し犬の皮膚は弱アルカリ性になっています。
人用のシャンプーを使うと皮膚トラブルの原因になります。
高齢犬の場合は滑ってけがをすることがあるので滑り止めのマットを準備してあげると良いでしょう。

 

シャンプーの手順

 

お湯の温度はどれくらい?

お湯の温度は37℃前後が望ましいです。
熱すぎたり冷たすぎたりすると犬の体の負担になってしまいます。

シャンプーを嫌いになってしまう原因にもなるので気をつけましょう。

 

ブラッシング

犬の体を濡らす前にブラッシングをして毛の絡みをほぐし汚れを落としてあげましょう。ブラッシングせずに濡らすとより毛が絡まってしまうことがあります。
毛玉がある場合はブラシで無理に引っ張るのではなく、指でほぐしてあげてください。
犬の皮膚はデリケートなのでブラシで傷つけないように気を付けましょう。

 

お湯で体を濡らす

ブラッシングが終わったらいよいよシャンプーです。
シャンプーを付ける前に犬の体を濡らします。
シャワーの音で驚いてしまう犬もいるので、シャワーヘッドはなるべく犬の体に密着させて水圧が強くなりすぎないようにお湯の量を調整して音が大きくならないようにしてあげましょう。
顔が濡れるのを嫌がる犬が多いので胴体から徐々に濡らし最後に顔を濡らすようにしましょう。
顔を濡らすときは鼻の中に水が入らないように気を付けてください。
シャワーが苦手な子はスポンジにお湯を含ませて濡らしたり手でお湯をかけてあげるのも良いでしょう。

 

一回目のシャンプー

体を濡らしたらシャンプーを開始します。
シャンプーは原液で使ってしまうと、濃度が高く、皮膚への刺激に繋がります。
しっかりシャンプーを泡立てると摩擦が軽減され、被毛が痛みにくくなります。
泡立てたシャンプーを体に乗せたら爪を立てずに、指の腹でマッサージするように全身を洗いましょう。

 

すすぐ

洗い終わったらシャンプーを流していきます。
流すときは頭から流しはじめ体の上から下に向かって流していきましょう。

 

二回目のシャンプー

一回目の泡を完全に流しきったら、再度泡立てたシャンプーを全身につけましょう。
二回シャンプーをすることで汚れをしっかりと洗い流せます。

二回目のシャンプーでも一回目と同じように洗い流します。
シャンプーの流し忘れがあると皮膚トラブルの原因になるので流し忘れのないようにしましょう。

特に内股やわきの下、指の間など流し忘れが多いので入念に洗い流しましょう。

 

トリートメント

しなくてもよいですが、してあげると毛玉ができにくくなったり被毛の保護になります。

手順はあらかじめお湯で薄めたものを全身になじませシャンプーと同じように洗い流します。

 

犬を乾かす

洗い流したらタオルドライをします。

シャンプ―とトリートメントが終わったら、タオルで全身の水分をふき取っていきます。
タオルで拭く前に被毛に含まれてる水分を根元から毛先へ手で絞って身震いをさせてあげると時間短縮になります。

犬が自分で身震いしてくれることがほとんどですが、身震いしてくれない場合があります。
耳に息を吹きかけてあげると身震いしてくれることがあるのでやってみてください。

タオルで犬の体をふくときは擦って拭くと毛玉になってしまうので被毛の上から押すようにして水分を吸わせましょう。
硬いタオルを使うと毛玉ができやすかったり皮膚への刺激も強くなってしまうのでなるべく柔らかいタオルを使いましょう。

タオルドライが終わったらドライヤーで乾かします。
手で被毛を撫でて水分がほとんどつかなくなってきたらドライヤーに移ります。

スリッカーブラシなどを使って乾かすと早く、ふわふわに乾かすことができます。
ドライヤーは同じ場所にずっと当ててると火傷してしまうので低温にして犬から30センチメートル程度離してドライヤーを振りながら乾かしましょう。

ドライヤーの音に驚いてしまう犬もいるので最初は弱風から始めましょう。
根元から毛先へ水分を飛ばすようなイメージで乾かすと、地肌からしっかりと乾かすことができます。

最後に全身を手で触って濡れているところがないか、確認して終了です。

犬にとってシャンプーは体力を使うのでシャンプー後はご褒美を与え、ゆっくり休ませてあげましょう。

 

まとめ

お散歩や外出で汚れてしまう犬にとって定期的なシャンプーは必要なことです。
今回の記事で紹介したシャンプーの仕方を参考に愛犬をきれいにしてあげましょう。

 

生駒、大和西大寺のトリミングサロンFLORA

生駒店のご予約はこちらから

大和西大寺店のご予約はこちらから